以下にアイソトープ総合センター病院地区実験室を初めてご利用いただくまでの手続き(=新規登録手続き)をお示しします。

「登録申請カード」と「ガラスバッジ申込書」を担当事務へ提出
担当事務は、医歯薬学部・生医研ならば、医系学部等事務部・学術協力課・学術総務係、病院ならば、大学病院・医療管理課・医療管理係。
登録申請カード」と「ガラスバッジ申込書」は上記の担当事務からもらってください。その他の学部はそれぞれの担当事務からもらってください。
「放射性同位元素等取扱者新規教育訓練」を受講する
アイソトープ統合安全管理センター主催で、年4回実施されます。実施方法および実施時期は担当事務よりメールで通知されます。
健康診断の受診
医系学部等事務部総務課職員厚生係から(医歯薬学部・生医研以外は、それぞれの担当事務から)健康診断の日時が通知され、個人票と問診票が送られてきますので、個人票と問診票を持って、放射線障害防止血液検査室で健康診断を受けます。
放射性同位元素等取扱者手帳、健診結果、登録申請カードの送付
担当事務から「放射性同位元素等取扱者手帳」および健診結果(個人票と問診票)の写しが送付されます。個人票と問診票は手帳の該当箇所に貼ってください。
また新規教育訓練を受講し、健診結果に問題がない場合は、担当事務から所属部局長の押印済みの「登録申請カード」が送られてきます。
病院地区実験室への登録申請カードと放射性同位元素等取扱者手帳の提出
登録申請カードを手帳にはさんで、病院地区実験室に提出してください。(上欄の手帳への貼付や、本欄の病院地区実験室への提出は、担当事務がすることが多いです。)
病院地区実験室の利用説明会の受講と指紋登録
病院地区実験室の事務から利用説明会の日程調整の連絡が来ますので、ご都合が良い日時をお伝えください。利用説明会は1.5時間程度です(講義が1時間、管理区域内見学が30分)。管理区域への入域に必要な指紋登録も行います。
放射線業務従事者登録の完了
利用説明会受講後、当施設における皆様の放射線業務従事者登録を行います。また、登録完了後、登録日の前までにガラスバッチが届きます。
病院地区実験室の利用に必要な書類の提出
病院地区実験室で実験を行うためには、以下の書類を管理室に提出していただく必要がございます。
1. 実験計画書
2. 登録者管理依頼書(様式1)
3. 入室申込書(様式2)
4. アイソトープ管理依頼書(様式3)
5. 実験スペース利用申込書(様式4)

基本情報